園のブログ
夏至にタコがやってきた

今年のタコは元気いっぱい!タコをこわごわ覗いたり触ったり全クラスで楽しみました。大人の腕に吸盤をくっつけた様子を観察し「吸盤って丸いのだけじゃない」に気づいた5歳児は、その日のうちに部屋を「タコの住む世界」に模様替え。刺 […]

続きを読む
園のブログ
雨の日には・・・

園庭で雨遊び。お部屋では感触遊びの新聞ビリビリや小麦粉プニプニ。音や冷たい、汚い、サラサラ、ぐちゅぐちゅ。五感で感じています。

続きを読む
園のブログ
4.5歳児園外保育

5月の晴天に恵まれて、2日間1チームづつ園外に遊びに行きました。途中もきちんと交通安全を守って到着。広い公園で思い思いの遊びをした後は、お待ちかねの自分で作ったおにぎり。帰りの道はぐずぐず泣きながらの子もいましたが、園に […]

続きを読む
園のブログ
元気にとんでって

あおむしからサナギそしてアゲハ蝶に。今回は3歳児うめ組さんの様子です。 他のクラスは「あおむしから2個ウナギ(?)になってる」らしく、飛び立つのを楽しみにしています。 ウナギじゃなくてサナギだよ~、子どもの勘違いってなん […]

続きを読む
園のブログ
ご飯をたくぞ!

5歳児クラスは5月からおこめに親しむ活動がスタート。6月に植える予定のおこめの芽出し、待ちに待ったお米の炊飯!お部屋にただよういい匂いに食欲も搔き立てられますね。

続きを読む
園のブログ
自分たちの鯉のぼり

鯉のぼりの大きさや色、形をホールに広げて観察したり、お腹の中に入ってみよう!ともぐりこんだり。観察のあとは、自分たちの鯉のぼり作り。手作り鯉のぼりはウッドデッキで仲間と一緒に泳いでいます!

続きを読む
園のブログ
春を感じて

たけのこご飯の日に、採れたての皮つきタケノコを解体実験。皮に産毛が生えてたり、何枚も服を着てるみたいにいっぱいあるし。 春は植物もにょきにょき出てくるし、虫さんもたくさん動き始める季節。春探し、楽しもう!

続きを読む
園のブログ
桜の下で3色餅

新年度の食育は満開の桜の下の餅つきからスタート。「よいしょ~!よいしょ~!」の掛け声もやっと出せるようになりました。3色は白・ピンク・緑。緑は春先にいいにおいのあの野草で色と味をつけて、紫っぽくなったピンクは、馴染みのあ […]

続きを読む
園のブログ
思い出を形に変えて

1月の遠足で見た「太陽の塔」。自分たちでつくりたい!気持ちを継続し、友達と力を合わせてみんなの「太陽の塔」を作り上げました。ウッドデッキに誇らしげにたたずんでいます。

続きを読む
園のブログ
2月の食育(冬の終わりと春の始まり)

5月に植えて11月にたくさ~ん掘ったさつまいも。焼きいもに始まり、おみそ汁の具、ふかし芋、干し芋と形を変えて楽しみましたが、締めはやっぱり焼いもで!園の節分は「まめ研究」の日。大豆、黒豆、小豆の違いをクラスそれぞれの方法 […]

続きを読む