園のブログ
あめかな

園の窓から外を見て、「あめ!」「ぽたぽた!」と降っていることを教えてくれます。 そしてなぜか嬉しそうに教えてくれます。 子どもたちの大好きな絵本「あめかな」を見たあと、氷絵の具遊びをしました。 氷の冷たい感触も楽しみなが […]

続きを読む
園のブログ
感触遊び(泡あそび)

タライに少し水を入れて、固形の石鹸や紙石鹸を使い、泡遊びをしてみました。 バチャバチャとお水を叩くと少し泡立ってきました。 手についた泡を、いつも手を洗う感じでゴシゴシ♪ 泡が増えてくると、手にのせて感触を確かめます。 […]

続きを読む
園のブログ
いちごに触れました

いちごの絵本を一緒に見ていると、食べる真似や「誰やろ?食べたの?」といつも楽しそうに見ています。 今日はとってもいい匂いのする、本物のいちごに触れてみました。 いい匂いがするので、思わずよだれが出てしまいます。 部屋中、 […]

続きを読む
園のブログ
食育(キャベツ)

丸ごとのキャベツになかなか触れることのない子どもたち。 絵本を見た後、大きなキャベツをみんなで触ってみました。 丸ごとキャベツから、一枚一枚はがして、それをまた小さくちぎっていました。 大きく剥がせると「帽子みたい」と頭 […]

続きを読む
園のブログ
運動あそび(棒またぎ)

子どもたちは、身体を動かす遊びが大好きです。 でも外は寒くて出られない日もあります。 室内で最近楽しんでいるのが、棒またぎです。 新聞紙を細長く丸めた棒を使っているので、ぶつかっても大丈夫です。 子ども達もよくわかってい […]

続きを読む
園のブログ
ぽんちんぱん

言葉の音が楽しくて、ついつい口ずさんでしまう「ぽんちんぱん」 子ども達の大好きな絵本です。 みんなで絵本を楽しんだあと、実際のパンに触れて遊びました。 絵本の中で出てくる、食パン、ロールパン、フランスパン。 食べたことも […]

続きを読む
園のブログ
冬至

冬至の日は、一日で最も昼の時間が短くなる日。(12月22日) 幸運へと向かうために「ゆず湯」 風邪などから身体を守るために「かぼちゃ」を食べるといいそうです。 園でもゆず、かぼちゃに触れ、ゆずの足湯につかりました。 ゆず […]

続きを読む
園のブログ
さつまいも

6月に植えたさつまいもの苗。 たくさんできてるかな? 期待いっぱいにお芋掘りをしました。 少し小ぶりでしたが、スコップや手を使ってさつまいもを収穫しました。 採れたさつまいもを、お水で洗います。両手を使ってゴシゴシと磨い […]

続きを読む
園のブログ
食育(りんご)

りんごの絵本を見た後、実際にりんごに触れました。 みんながよく知っている果物なので、見るなり「りんご!!」と 元気に教えてくれました。 色の違うりんごを、匂いを嗅いだり、触ったりしました。 青いりんごは、どんな匂いかな? […]

続きを読む
園のブログ
夏の虫に触れる

春にお散歩先で、テントウムシやチョウを見つけても触ることに抵抗があった子ども達ですが 夏によく見かける「セミのぬけがら」を見つけて保育室に持ってくと 動かないからか、手の平にのせてみる子。その子につられて、ツンツン! 触 […]

続きを読む